投稿

20180901 セミナー内容 (出題は過去問、解説は可能な限りテキスト 3 版該当ページから引用しています) Q. 静脈血栓症のリスクとなる患者背景と術式 弱リスク→肥満・下肢静脈瘤 強リスク → 静脈血栓症の既往、下肢麻痺、下肢ギブス固定 中リスク → その他 Q. 周術期の静脈血栓塞栓症の高リスクに該当するのはどれか(複数選択) 股関節全置換術、脳腫瘍の開頭摘出術、 60 歳以上の癌の大手術 解説:これは p473 表の通りです Q. 深部静脈血栓症の予防について正しいのはどれか ( 複数選択 ) 正しくないもの: 深部静脈血栓症のある症例に、間欠的空気圧迫装置は推奨される→固定されている血栓が中枢に移動してしまいます。 弾性ストッキングは、足先から大腿部へ圧迫力が段階的に増加する→逆です。問題の次のスライド図のとおりです。 Q. 深部静脈血栓症について正しいのはどれか ( 複数選択 ) 正しくないもの: 予防に保険適応がある薬剤はヘパリンのみである: → エドキサバン・リバーロキサバン・アビキサバンも承認 弾性ストッキングと間欠的空気圧迫装置の予防効果は同等である → 「予防法」のリスク評価表(低~最高リスク)参照。同等ではない ひらめ静脈の図は以下を参照しました http://www.jse.gr.jp/Acontents/images/PocketNote_mini.dat Q. 正しいのはどれか ( 複数選択 ) 正しくないもの: 内視鏡による切除術ではワルファリンを継続する → 休薬する . 「抜歯や手術時の対応」・・・クラス III :抗血栓両療法の中断。中断が避けられない場合は、ヘパリン、脱水の回避、輸液など代替療法を考慮する  未分画ヘパリンはアンチトロンビン非依存性抗凝固薬である →アンチトロンビン依存性である。 Q. 抗凝固療法を受けている患者の麻酔を行う際、周術期に注意すべき合併症を挙げよ ( 複数選択 ) 肺塞栓、心筋梗塞、硬膜外血腫 抗凝固療法をしたからといって、全ての血栓症を防げるというわけではない。